最終更新日 2021年8月21日 公開日 2021年8月21日

こんばんわ!びっとこみちこ(@michibtc0424)です!
今回は!!
我らが崇め奉る神ことtetsupon-USDさんの新作ロボの最速レビュー!!
パワーアイコンがインパクトあるあれですねw
どんな感じの仕上がりなのか色々見ていきます!

弾けるチカラ!!!

チカラこそパワー!!!
ロボ詳細から見ていきます!
一番最初に目を引くのが圧倒的な月間損益ですね
+41%とか尋常じゃないです^^;
説明欄を読むと、
- 過去累計損益ランキング1位を目指したロボで、
- ペガサスの順張りロジックのみ抽出した上で3連エントリー版にして、
- その上で利益率が最大化されるように
作られたとのことです
そして最大保有時間は5320分とのことで約3日半くらいホールドする場合もあるようです
ということでもうすこし詳しく見ていきたいところですけど比較対象としてチョイスする既存ロボ選びが少しムズいですね^^;
ペガサスはアクティブ版もノンアクティブ版も同時エントリー数は固定じゃないですし逆張り要素もあるんで純粋に並べて比較するのはフェアじゃない感もあります!
あとペガサス順張りロジックをベースにしたといいつつもロボアイコンがペガサスじゃないのも違和感があるんでペガサスシリーズとは別物っていう考えなのかなとも感じますね~
第一印象は?
色々と詳細を見ていく前に。。。
このタイミングで書くのもあれなんですけど、神を相手に忖度なしでぶっちゃけてもいいですか??

いいよ!遠慮すんな!!!言っちゃいなよ!!大丈夫だから!!!
わたしが感じた第一印象なんですが、ズバリ「コンセプトロボ」っていうものでした
説明欄にもあるように 過去累計損益ランキング1位を目指したロボ ということなので、 「そういうコンセプトのもとでそうなるように作ったロボ」なのかな~って感じたんですよね
言うならカーブフィッティング上等っていうか「そういうロボだから」って感じ?
ずっとQUOREAやってる人からしたら月間損益40%超えとか普通はありえないって思いませんか?
アイコンもペガサスの派生版にも関わらずペガサスアイコン使ってないですし、ペガサスシリーズとは別枠って感じでリリースした感があるというかないというか。。。
けど、実際にエントリーロジック自体は、いま調子いいペガサスがベースということらしいので期待感と信頼感はありです!
とりまゴチャゴチャ言ってないで順番に見ていきます!
てつぽんさんのあれ
てつぽんさんのフォーマットでの詳細情報はコチラ↓
まず勝率が45.6%ということらしくちょっと低めなのが気になるところ
そして注目すべきは利益分布で、
- 勝ちトレードの中で5%以上の決済が一番多い
- 負けトレードの中で-1%程度の負けで収めることが多い
ということなので損小利大を追求していくタイプなのが見えてきますね!
何度もチャレンジしつつ微損撤退を繰り返しつつ伸ばせるときはトコトン伸ばそうとしていくという感じ
なので勝率は低いけど一撃のデカさでトータルプラスを狙うっていう順張りの正統派な感じのあれですかねw

なにが正統派でなにが邪道か知らないけど!
あとは、こちらは順張りロボなので順張りがやられた2021年04月はやはりイマイチな結果に><
けどこれはこれでOKだと思います^^
ダメな時期はしっかりダメになってないといけないって最近考えるようになってきてるので!
っていうか、そうなってることが逆にカーブフィッティング疑惑を払拭することでもあるかな~と思いますね!
ペガサスシリーズとの比較
ここからは2021年の成績についてQUOREAの複利計算結果じゃなく単利計算結果をもとに色々な角度で見ていきます!
けれど冒頭でも触れたように比較対象とするロボがどれがいいかな~っていうのがムズいとこですね><
色々と三日三晩、検討を重ねて重ねて夜も寝ずに熟慮した結果、ペガサスシリーズ同士で見ていくことにしました><
QUOREAでは通常、デモトレードを行うと下のように複利で損益の結果が出ます

今回はこの損益の計算結果については「BTCの価格差✕0.01btc」で集計し直してます
上記の例で言えば、
0.0313btcでトレードしたから損益+1244円
として結果がでてますが、実際に0.01btcでトレードを行った場合には、
「3851130円 ー 3811324円 で BTC価格差39806円」
となり、0.01btc換算で実際の損益は+398円ということになります
なぜこのように単利でやるかというと、クオレアのデモトレの複利だと、デモ期間後半になるに連れてプラスとマイナスの損益の度合いがより強く出てしまい、デモ期間前半部分と純粋に比較が難しくなるからです
このグラフで見ると単純に積み上げた利益額だけの比較になるのでやっぱりアクティブ版が強く見えてしまうのがちょっとあれですね><

発射数がそもそも違うからどうしても単純比較できない!!
あと2018年から比較はしてないので全ての実績を積み上げるとまた少しグラフはそれぞれ変わってきますので予めご了承を!!!
さて、緑色のグラフが今回のPOWなんですが、3月までの上昇トレンド期間はしっかりした勝ち^^
7月後半からの再度の上昇トレンドも積み上げれてますね~
ただ若干アクティブペガサスよりも凸凹具合が大きい印象
そして順張りロジックオンリーなせいか4月~7月までは勝ったり負けたりの苦しい展開><
ただ逆にそこまで激しい負け方もしてないですよね
ズルズル右肩下がりにはなってないです
なのでこれ入れておけば少なくとも上昇トレンドにはきっちり乗れて、仮に上昇トレンド終わってBTCがイマイチな展開でも案外そこまでボロ負けにはならなさそうな印象??
ペガサスシリーズとの比較その2
次に2021年の単利計算した時の各ロボの月間損益を並べてみました↓
こちらもアクティブ版とノンアクティブ版の違いがあるんで純粋な比較とは言えません><
ノンアクティブにも関わらず、そして逆張りロジックがないにも関わらず結構な割合でアクティブペガサスに肩を並べれてる印象^^
4月にしっかりと損が出てるので最初に感じた第一印象のカーブフィッティング感は、いまはそこまで感じなくなってきてます!

まあむしろアクティブペガサスの強さが分かるねw
とりま恒例の4月のような負けをくらってそれであっさり見限るとダメな感じがします^^
勝率などの比較
続いてはトレード回数や勝率などの比較テーブルです!
対象期間は2021/01/01~2021/08/21までです
2021年成績 | ペガサス520万円 | ペガサス521万円 | ペガサス★ | POW |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|
トレード回数 | 360回 | 332回 | 1,255回 | 561回 |
勝ち数 | 204回 | 197回 | 697回 | 248回 |
負け数 | 156回 | 135回 | 558回 | 313回 |
勝率 | 56.6% | 59.3% | 55.5% | 44.2% |
利益額 | +283,447円 | +283,078円 | +709,846円 | +453,058円 |
損失額 | -104,792円 | -91,976円 | -348,467円 | -216,819円 |
差益 | +178,655円 | +191,102円 | +361,379円 | +236,239円 |
利益期待値 | +1,389円 | +1,436円 | +1,018円 | +1,826円 |
損失期待値 | -671円 | -681円 | -624円 | -692円 |
この中の利益期待値と損失期待値の意味はそれぞれコチラ↓
- 利益期待値・・・ある1回のトレードが勝ちトレードだった場合の利益額の平均値
- 損失期待値・・・ある1回のトレードが負けトレードだった場合の損失額の平均値
これを見るとPOWは勝率が低いですが利益期待値がズバ抜けてるのが分かりますね!
あとは損失期待値についてはさほど他のロボと差はないですね
なので勝率の低さとトレード1回あたりの利益額の多さを天秤にあれする感じがやはり見て取れます

うーんまあ見てるほうはチワワ感があってストレス溜まるかもしれないね~
幸いにもPOWはノンアクティブ版なのでその点は柔軟性が持てていいですね
他のロボと併用して稼働できるんであんまり迷わずに構成に入れたり外したり出来るのはメリット^^
ただ少なくとも他のロボと併用ありき感があって、これ1体に任せれるって感じにはならないかなって印象です><
さいごに
今回はtetsupon-USDさんのチカラこそパワー!!のレビューでした!
総括としては、、、
- 過去利益が1位になるように作られたロボ
- カーブフィッティング感が少しあるのかも??
- 勝率低くてストレスたまりがちかもだけど勝つ時はガッツリ
- 他のロボと併用しつつ取引量は抑えて稼働させるが吉??
って感じでいかがでしょうかwww
とりまノンアクティブなんで臨機応変に出し入れしながら気楽に試せるのはいいと思います!
これがアクティブ7連バージョンとかだったらまた熾烈なアクティブ枠争いになるんでwww
最後に、お決まりだけど投資は自己責任でよろしくです!!
それでは失礼します!!

みんなに爆益あれ!!!
コメント