最終更新日 2021年8月24日 公開日 2021年8月24日

こんばんわ!びっとこみちこ(@michibtc0424)です!
今回は!!
クオレアの神ことtetsupon-USDさんの新作ロボ POWシリーズの神速レビュー!
先週末にリリースされたノーマルでしたがその派生型としてトレール版が2体追加されました!!
ノーマル版と比較してどんな感じに調整されてるのか見ていきたいと思います!
そして他シリーズとも比較してその動き方を追っていきます^^

チカラこそパワー!!

神すなわちGOD!!!
ロボ詳細から見ていきます!
今回追加された2体はPOW562万円をベースに、
- 1.5%トレール版 → T518万円
- 1%トレール版 → T501万円
のトレール機能追加版とのことです
トレール機能を追加したことで安定さが増し、ノーマル562万円版からどちらも利益額としては下がってますがその代わりに勝率が格段にアップしているようです^^
どちらも直近1ヶ月の月間損益が16%と11%ということでかなり現実的な数値になってる印象です

月間損益20%とかまではまあ見るよね!
あとはノーマル版との違いは最大保有期間が5320分 → 3280分に少し減ってます
コチラに関してはなるべく利益額が最大化されるように調整されてるのだと思いますがこれは個人的にはぶっちゃけあんまり嬉しくない感じです^^;
時間制限じゃなくあくまでもチャート形状で判断してイグジットしてほしい感があるんですよねw
けどそれでも保有時間としては長めの部類に入るんでそこまで影響はないかもですけど!
とりまデモ結果の比較していきたいと思います!
POWシリーズ比較
ここからは2021年の成績についてQUOREAの複利計算結果ではなく単利計算で比較していきます!
QUOREAでは通常、デモトレードを行うと下のように複利で損益の結果が出ます

今回はこの損益の計算結果については「BTCの価格差✕0.01btc」で集計し直してます
上記の例で言えば、
0.0313btcでトレードしたから損益+1244円
として結果がでてますが、実際に0.01btcでトレードを行った場合には、
「3851130円 ー 3811324円 で BTC価格差39806円」
となり、0.01btc換算で実際の損益は+398円ということになります
なぜこのように単利でやるかというと、クオレアのデモトレの複利だと、デモ期間後半になるに連れてプラスとマイナスの損益の度合いがより強く出てしまい、デモ期間前半部分と純粋に比較が難しくなるからです
このグラフを見ると予想できたことではありますが、
- ノーマル版よりも利益額は当然少なくなっている
- その代わりに利益グラフの凸凹具合が緩やかになっている
ということが一目瞭然ですね~
ノーマル版は2021年3月後半~6月後半まで上げては下げ、上げては下げという動きを繰り返してますがトレール版の2体はコンスタントに右肩上がりの損益グラフになってます
勝率を上げて細かく利確して積み上げた方が精神的には楽ですが、利益率は極端に下がってしまいます。
ということがロボ説明欄にも書かれてますがこれはどちらをとるかは人それぞれですよね
精神的なストレスが少ないほうがいいか、多少振り回されても稼ぎを追求していくか。。。

みんなはどっち派かな!?
ちなみにわたしは利益額が低くても精神的ストレスが少ないほうがいい派になってますね最近は^^;
理由としては、
精神的ストレスが高いほど次の行動やリスクに影響を与える可能性が高くなるのでは?
と最近は強く思うようになってきてるからです
次の行動っていうのは例えば、
- 許容を超えてロボを入れすぎてしまうリスク
- 許容を超えて取引量を大きめにしすぎるリスク
- 負けたロボを即手放してその後のプラスを掴みそこねるリスク
などなど色々とあります
精神的ストレスが強ければ強いほど上に書いたような行動をとって余計なリスクを背負い込みやすくなるんじゃないかな?と思ってるので損益グラフはなるべく凸凹が少ないほうが個人的には好きですね~
POWシリーズ同士でさらに比較
次にPOWシリーズ同士の2021年の月間損益を比較しました↓
こちらもノーマル版のほうが伸ばせるだけ伸ばすタイプなので最終結果だけ見ればトレール版に比べて大きく勝ち越すことが多い結果になってます
その代わりトレール版は毎月コンスタントにほとんど同じ額を稼いでいる結果になってるので毎月の見通しが立てやすそうっていうのが結構メリット大きいと思います!
見通しが立てやすい = 一時的に負け越していてもすぐにロボ構成から外さずに様子を見てみよう
っていうふうにあまりリスクを大きめにしすぎないようになるのでは?って気がします
もちろん長く使ったからって絶対にプラスになる保証はないですwww
けどそのロボに対して「毎月それなりに○○円くらい稼いでくれるしね」っていう信頼があるのとないのでは結構違いますよね
どれくらいプラスになるかマイナスになるかが見えなければ見えないほどそれもまたストレスになってしまうので厄介><

それをストレスと感じるか脳汁ヒャッハーって感じるかも人それぞれ!!!
チワワシリーズとの比較
次にチワワシリーズと比較してみました!
前回ノーマル版が初登場したときもペガサスじゃなくチワワと比較するのが良かったなと今更ながら思いましたw
同じ順張りロボ同士なのでフェアに比較しやすいと思います^^
ちなみにチワワの1発版と比較するにあたり、POWシリーズは3連エントリーなのでチワワのデモ結果は3倍して同じ条件になるように比較しています
今回比較したチワワはなるべく直近リリースされたもので511万円版とT503万円版を対象にしました
そしてチワワのデモ結果は3倍してます
こちらも利益額だけで見るとノーマルPOWがダントツではありますがやはり一番凸凹感は目立つ感じですね~
緑色のグラフのチワワ511万円が結構安定感はあるかなとも思いますが直近の上げ相場に乗れてないのも目立ちますね
この5体で比較したら個人的には赤色のグラフのPOW518万円の損益グラフの形が一番好きかもです^^
それとあと月間損益も参考に載せておきます^^
コンスタントにPOWのT518が差益積み上げられてるように見えます^^
チワワ511は折れ線グラフで見ると良さげに見えましたけど月間損益で見ると結構浮き沈みが激しいのが分かりますね~
勝率などの比較
続いては単利計算した場合のトレード回数や勝率などの比較テーブルです!
こちらもPOWシリーズ+チワワ2体で比較してみました^^
対象期間は2021/01/01~2021/08/23までです
2021年成績 | POW562 | POWT518 | POWT501 | チワワ511(3倍) | チワワT503(3倍) |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|
トレード回数 | 561回 | 564回 | 564回 | 345回 | 348回 |
勝ち数 | 248回 | 352回 | 388回 | 195回 | 219回 |
負け数 | 313回 | 212回 | 176回 | 150回 | 129回 |
勝率 | 44.2% | 62.4% | 68.7% | 56.5% | 62.9% |
利益額 | +453,058円 | +253,453円 | +192,669円 | +256,401円 | +155,694円 |
損失額 | -216,819円 | -139,149円 | -104,820円 | -85,971円 | -62,493円 |
差益 | +236,239円 | +114,304円 | +87,849円 | +170,430円 | +93,201円 |
利益期待値 | +1,826円 | +720円 | +496円 | +1,314円 | +710円 |
損失期待値 | -692円 | -656円 | -595円 | -573円 | -484円 |
この中の利益期待値と損失期待値の意味はそれぞれコチラ↓
- 利益期待値・・・ある1回のトレードが勝ちトレードだった場合の利益額の平均値
- 損失期待値・・・ある1回のトレードが負けトレードだった場合の損失額の平均値
これを見るとPOWシリーズの3体の中でいったらわたしはPOWのT518が一番バランス取れてる雰囲気感じるんですけどみなさんはどう思いますか??
POWのT501は勝率はダントツですけど利益額がやはり物足りない感じ
POWのT518とT501とチワワT503のトレール3体同士だとチワワT503がディフェンス力があって一番バランスいいように見えます
さいごに
今回はtetsupon-USDさんのチカラこそパワー!!のトレール版2体のレビューでした!
総括としては、、、
- トレール機能を追加したことでノーマル版より勝利が飛躍的にUP!!
- 利益グラフも凸凹が減って安定性が向上!!
- 凸凹が減ったことで精神的ストレスも減るかも??
って感じでしょうか!?
あとはPOWアクティブ版がおそらくもうまもなく登場する予感で期待が高まりますね~!!!

このあとすぐ!!!
熾烈なアクティブ枠争いが勃発しそうな予感^^
最後に、お決まりだけど投資は自己責任でよろしくです!!
それでは失礼します!!

みんなに爆益あれ!!!
コメント