最終更新日 2021年7月1日 公開日 2021年7月1日

こんばんわ!びっとこみちこ(@michibtc0424)です!
今回は!!
ミスタークオレアほろろさんのアクティブロボ ほろちゃんꔪ2 の最速レビュー!!
ほろちゃんꔪ(無印)をリリースしたばかりなのにさっそく調整版をリリース!!
今回はロボ説明欄にほろろさんの想いが込められてる感があるのでそこを中心に色々と見ていけたらいいなーって感じです^^

がるるるるるううううう!!!!
まずはロボ詳細から
ほろろさんには珍しく何やら色々と説明文が記載されてます!
その中でも今回わたしが注目した文言はコチラ↓
僕の作るロボットは上位陣のほとんどが行うであろう、損失の削除の作業をしていません(してあるのもある)ザックリ作る事によってあえて損失ありきの過去チャートにして未来も同じパフォーマンスを出させる為と、予期せぬ損失が出ても右肩上がりになっていくロジックにしたいからです。
むむむ!!
色々と書かれてますけどこれはつまり「カーブフィッティング」ってことだと理解しました!

「カーブフィッティング トレード」で今すぐ検索!
通常ロボ作成は徐々に悪い部分(損失が出る箇所など)を回避/除外するようにロジックを調整したり利益がなるべく最大化されるように調整しながら行います(知らないけどwww)
ただし、そうやって過去のチャートをベースに過剰にロジックを最適化しすぎると、過去チャート上では高パフォーマンスが出てるのにいざ実稼働させてみると思ったようにパフォーマンスが出ないっていうまさにQUOREAあるあるが発動するあれのことです!
なのでおそらくそういう意味で「カーブフィッティングさせすぎないようにしてますよ」ってことを言いたいんだろうなと受け取りました
まあ実際にここでは名前は出さないけどそういうロボとかあります!
月間成績とかめちゃ良かったり連戦連勝状態で新規リリースされたロボとか結構ありますよね?
けどそのロボの実稼働後の様子ずっと見てるとリリース後にすごい急にびみょい動きになって成績落ちてくやつ。。。
なので、
カーブフィッティングさせすぎない状態でデモ結果が良いロボ = 損失もそれなりに出るけどどんな相場でも長期に渡って使い続けることが出来るロボ
っていうのを目標に作成してるんだなーって思いました!
じゃあどうやってそういうロボを見抜くかってとこがまたムズいとこですけどねw

直近1~2ヶ月の相場でとてつもない良い成績上げてたりめちゃ安定してるロボは逆にカーブフィッティングの可能性も無きにしもあらず
もう1箇所の説明文について
そしてもう1箇所、
よって損失が出たら即チェンジのスタイルの方には合わないので気を付けて下さい。
と書いてある部分ですが、人それぞれロボとの相性というか合う合わないがあると思ってます
同じロボ使っていてもストレス感じる人と感じない人もいるだろうし
ポジションの取り方や閉じ方に納得出来る人とできない人とか、利益と損失の発生するバランスの好き嫌いとか色々と人によって感じ方は異なると思います
そういった意味で今回注意事項として書かれてる部分については「コツコツ地道にマイナス出さずに積み上げてくタイプのロボじゃないですよ」って感じでしょうか??
マイナス出すときもあるし、けどそれを補うプラスも狙いつつしっかり右肩あがりを目指していこうというロボですよ的な感じですかね!?
「長く使わないと良さは分かりませんよ」的なことかもしれません!

けど長く使ったからと言ってプラスを保証するわけじゃない!
なのでそこは当然だけど自己責任ね!

べ、別にちょっと負けたくらいですぐロボ変えるような人は無理して使わなくていいんだからねっ!!!
他のロボとの比較
無印のほろちゃんꔪ(旗1)と、ベースロボのほろちゃん☆4-3と比較して、実際にどんな差があるかお得意の折れ線グラフの重ね合わせで見ていきますwww
結果はこんな感じ↑
2021年4月の上旬までは3体にそれほど大きく差は無いけれど、4月の中旬から旗シリーズ2体と☆4-3の間に開きが出始めてますね
4月中旬といえばビットコが700万超えてATHしてから元気なくなって失速し始めた時期
なので旗シリーズは☆4-3と比べて下落に強いと言えそう^^
あとは全体的に言えるのはやっぱり旗シリーズのほうが☆4-3に比べてグラフに凹凸が少ないので安定感はあると思います
それに、細かい利食いだけ積み上げてるってわけでもなく伸ばすところはしっかり伸ばしてるのでいい感じだと思います^^
総括は??
折れ線グラフを見ても分かる通り、細かく見るとそれなりにマイナスを出してる部分もあるけれど、説明欄の文章にもあるように着実にマイナスをカバーしてプラスに持っていってます
ただしマイナスからプラスへ転じるまでそこそこ期間も要してるのも事実なので、やっぱりマイナス期間中に諦めてロボをすぐに手放すのは得策ではないタイプのロボってことですよね(絶対プラ転する保証はないけど)
それとやっぱりデモを見ると暴落にはどうしても一時的に巻き込まれてるので、そこで資金に余力を持って静観出来る状態でいられるかどうかがカギかなって感じ
あとは多重エントリー数としてはベースロボや無印版と同じく10発とのことです!

この条件付き書式的なやつわたしも今度作ってみますw
さいごに
今回はほろちゃん旗シリーズの2号をお送りしました!
この記事を書いてる時点でてつぽんさんも導入済み!
ほろろさんとてつぽんさんはお互いに切磋琢磨しあう永遠のライバル的な位置づけのあれなので、引き続きてつぽんさんにもロボ作成を永遠にやり続けてもらわなければなりませんね^^
最後に、お決まりだけど投資は自己責任でよろしくです!!
それでは失礼します!!

みんなに爆益あれ!!!
コメント